
院長:矢野お気軽にご相談ください!

院長:矢野お気軽にご相談ください!










矢野啓介(やのけいすけ)。伊丹ちはや整体院・整骨院院長。兵庫県伊丹市出身。修業先で勉強した機能解剖学を実際にスポーツの現場で検証し、臨床での施術理論として再構築する。2022年に伊丹にて開院。柔道整復師、全米ヨガアライアンスRYT500、水泳コーチ1の資格で得た知識と経験を活かし、症状改善後の再発予防法として医療ヨガの普及に力を注いでいる。
当院は一般的な整体院・整骨院やカイロプラクティック院とは少し異なります。


5種類の独自検査で不調の原因を突き止め、
類似症状の豊富な改善事例を比較分析し、
最短で改善するための根拠を目に見える形で提示し、
治療計画の提案・説明を経てから治療がスタートする
という、最短での根本改善から逆算した、最新の統合医療と独自の治療システムが当院の大きな特徴であり、高い改善率を誇る、結果重視の独自技術を提供しています。
| 当院 | グループ院 | |
|---|---|---|
| 施術者 | 国家資格保持者の院長が 最後まで担当 | 施術者によって 技術レベルに差が生じる |
| 検査 | 5種類の独自検査で 原因を特定 | 姿勢の写真を撮るだけ |
| 施術 | 画期的な技術で幅広い 症状に対応可能 | 対応範囲に限度 (肩こり・腰痛のみ) |
国家資格保持者である以上は高い技術力は当然のことであり、最低限の条件に過ぎません。
私たちは画期的な技術に加え、おひとりおひとりに真摯に向き合います。
そして、それぞれの不調の原因に的確にアプローチする独自の治療システムで60,000件以上の施術実績を生み出してきました。


繰り返す痛みや不調を改善する為の一歩は、早いほど効果的です。これ以上悪化させないために、ぜひ早めにご相談ください。
痛みや不調を解消し、健康な身体になれるよう一緒に取り組んでいきましょう。
足のむくみとは、体内の水分バランスが崩れることで、血管やリンパ管から漏れ出た余分な水分が皮膚の下に溜まってしまう状態です。医学的には浮腫と呼ばれます。
本来、ふくらはぎの筋肉がポンプのように働いて血液を心臓に戻していますが、この働きが弱まると足に水分が滞留し、むくみとして現れます。つまり、日本人が有する症状のうち非常に多いのが足のむくみであり、当院にも足のむくみでお悩みの方が多く来院されています。


働く女性を対象とした調査では、約8割から9割が足のむくみを感じていることが分かっています。2024年に実施された調査によると、仕事をしている20代から60代の女性の80.0%が足のむくみを感じると回答しており、特に働く世代の女性にとって深刻な悩みとなっています。


初期の足のむくみを適切に治療せず放置すると、血液の流れが悪い状態が続き、足の静脈に血栓ができやすくなります。
たとえば、深部静脈血栓症を引き起こすと、血栓が血流に乗って肺に運ばれ、命に関わる肺塞栓症を起こす危険性があります。また、慢性的なむくみは皮膚に色素沈着や黒ずみを生じさせ、皮膚が硬くなったり、ひび割れたりします。程度が軽くても日常的に起こってしまうなら大きなストレスになります。
さらに、むくみによって歩行が困難になると、運動不足から筋力が低下し、転倒や骨折のリスクも増大します。
開院以来、当院には足のむくみでお困りの方が数多く来院されています。
これまでの検査結果や施術経験から断言できるのは、足のむくみの原因はひとつではなく、いくつかの要因が複雑に絡み合っているということです。


足のむくみの原因として次のものが挙げられます。
足のむくみはこのような複数の原因が絡み合って引き起こされる症状です。
足のむくみは、いくつかの要因が重なることで起こります。たとえば、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用が働きにくくなることで、下肢の静脈で血液が滞る静脈還流障害が起こり、血管内の水分が血管外に漏れ出て皮下組織に溜まります。これにより末梢の血流に障害が生じ、むくみとして現れてしまいます。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。足のむくみは豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。


足のむくみへの対応として、次のようなものが一般的です。
適切な食事や栄養バランスを確保し、塩分の含有量に注意して健康的な食生活を心がける
利尿剤を処方し、体内の余分な水分や塩分を排出させることでむくみの軽減を図る
医療用の弾性ストッキングを着用することで、足に適切な圧力をかけて血液循環を促進する
塩分制限やカリウム摂取の調整には継続的な努力が必要で、外食が多い方や加工食品に頼りがちな生活スタイルの方には実践が難しい場合があります。短期的な視点に留まることが多く、原因を追求せず再発を繰り返した結果、症状が増悪することも考えられます。
利尿剤は頻尿や電解質バランスの乱れといった副作用を伴うことがあります。短期的な視点での処置が多く、根本的な改善には至らない場合があります。
正しいサイズと圧力のものを選ばないと効果が得られないだけでなく、血流を妨げる危険もあります。その瞬間のみを緩和する処置なケースが多く、継続的な改善が困難なケースが多くなってしまいます。
まずはあなたの足のむくみの原因を検査を通じて明らかにします。原因を取り違えていれば一時的には良くなったとしても根本から改善することはないからです。


当院は、他に類を見ない充実した検査で、足のむくみの原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。
国家資格を持つ院長が、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
| 当院 | グループ院 | |
|---|---|---|
| 施術者 | 国家資格保持者の院長が 最後まで担当 | 施術者によって 技術レベルに差が生じる |
| 検査 | 5種類の独自検査で 原因を特定 | 姿勢の写真を撮るだけ |
| 施術 | 画期的な技術で幅広い 症状に対応可能 | 対応範囲に限度 (肩こり・腰痛のみ) |
当院では、身体の変化や症状の波を見逃さないように、検査から施術まで院長が一貫して行うようにしています。変化を見逃さない一貫性が治療効果を高めます。
薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、マッサージで効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。
一時的なむくみであれば、十分な休息や軽い運動で改善することがあります。ただし、慢性的に続く場合は、原因の見直しが必要です。
長時間同じ姿勢を続けること、塩分の多い食事、自己判断で利尿剤を服用することは避けましょう。
片足だけがむくむ場合は、深部静脈血栓症やリンパ浮腫など、局所的な血管やリンパの問題を疑う必要があります。早急に病院に受診して内科的検査後のご来院をお勧めします。
水分不足になると、体は逆に水分を溜め込もうとしてむくみやすくなります。適切な水分摂取は血液循環を良くし、むくみ予防につながります。
基本的には温めて血行を促進することが推奨されます。ただし、炎症や感染がある場合は冷やす方が適切な場合もあります。


足のむくみで悩まされていた皆さまも、当院での施術を受けて、このような変化がありました。


当院の施術は足のむくみと非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
足のむくみは早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。








矢野先生とは、出会ってから15年以上にもなり、私が院長として臨床に励んだ治療院を支えてくれた仲間です。トレーニングや体の仕組みを深く学ばれており、あなたの人生をさらに好転させるきっかけにもなり、高い治療技術でサポートをしてくださることでしょう。安心して身体を委ねられる矢野先生を自信を持って紹介します。
河野 哲律 先生
整体院すずらん・南森町院 院長
関西鍼灸大学 (現 関西医療大学)鍼灸学士
国家資格:鍼灸師、柔道整復師
関西鍼灸大学を卒業後、数々の治療院で臨床経験を積んだ後、大阪市にある南森町駅近くに治療院を設立。欧米の足医学と日本の伝統的な足育術を統合させた足の専門施術を組み込んだ整体がよろこばれ、府外からも多く来院され信頼を寄せられている。










柔道整復師の国家資格を取得し、多くの臨床経験を積んだ院長が検査から施術まで一貫して担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が多くいるケースでは、行くたびに症状の説明をしなければならない、検査結果が共有されていない、施術のレベルにばらつきが出てしまう可能性があります。


整形外科的検査・姿勢検査・動作検査など5つの独自検査で現在の状態を可視化し、不調の原因を特定します。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をすることなく、原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは改善するかどうかは運任せになります。


7つの治療院勤務と7種のスポーツ経験のある院長による施術で、症状改善だけでなく再発予防まで導きます。国家資格と全米ヨガ資格の統合した理論が強みで、短時間で最大の効果が出る施術です。
国家資格が未取得、修業期間や修業場所も足りないまま開業し、医学知識や技術が不足している院が多々あります。症状改善の兆しが無いのに同じ施術を続ける院にはご注意ください。


まだ開院して年数が経っていませんが、Googleでも高評価と長文の改善実績をいただいております。


通いやすさも改善のためには重要なポイントです。阪急伊丹駅から徒歩1分、最終受付は19時30分、土曜日も開院しております。完全予約制のため、お待たせすることもありません。


①問診表の記入


初めてのご来院の際には問診表のご記入をお願いしております。状態把握や症状改善の為の貴重な情報となりますので、出来るだけ詳しくご記入ください。
②問診


過去のケガや病気、現在のお悩みに関連する生活習慣までお伺いいたします。目標も同時に伺いながら問題を特定していきます。
③各種検査・説明


整形外科検査、姿勢検査、動作検査等細かく検査を行います。どの検査をどういった理由で行うかも説明していきます。
④お会計・次回のご予約


お支払い方法はキャッシュレス決済となっているのですが、端末変更中につき一時的に現金のご利用のみとなっております。再診のご予約をこの時に承ります。
⑤初回検査結果の説明


初回で行った各種検査の分析結果を説明致します。問題箇所の把握だけでなく最適な施術方法を選択します。
⑥施術


院長が直接施術致します。順序良く、素早く行います。
⑦施術計画書の説明・アドバイス


問題個所、頻度、期間、料金、アドバイスを提示致します。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は10分以内となります。




①阪急伊丹駅北出口から正面に見えるビルです、まず右に曲がります


②右手にUFJ銀行、正面に関西スーパーが見えたら、左に曲がります


③まっすぐ30秒ほど歩きますと、左手に山本不動産のビルが見えます


④入り口にある当院の青い看板を目印に、ビルに入ってください


⑤右手にあるエレベーターで3階に上がってください


⑥エレベーターを出て、すぐ左手が当院です


各種クレジットカードに対応した決済端末を導入しています。
特にご持参いただくものはございません。
当院は根本的改善を目的とした施術を行っている為、健康保険は使用できません。


もう同じ痛みを感じたくないあなたへ


私自身、学生時代にスポーツで膝を痛め、思うように練習が出来ない日々を過ごしました。
治療で痛みが一時的に緩和されても症状は繰り返すばかりか悪化していく経験から、痛みの原因を突き止めなければ本当の改善はないと気付いたことが私の治療方針の原点です。
だからこそ、私は痛みを和らげるに留まらず、検査を重要視し、症状の根本的原因を明らかにした上で、再発を防ぐ施術を行っています。
あなたがこれまでより健康な身体を手に入れ、理想の未来に向かえるようお力添えさせていただきます。
最初の一歩として、まずは今の身体の状態を知ることから始めてみませんか?
伊丹ちはや整体院・整骨院
院長 矢野啓介




私のこれまでの人生の集大成となる独自の技術を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。




根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
2回目以降は6,600円(税込)~
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。